やはり、手に職だな!
まだアゴの傷が完全に治りきらない蒼井尚子です。
せっかくマッサージクリームを買ったのに、押すと痛くて使えない
次女の保育園が決まり、今はその準備でミシンが大活躍。
去年の夏、ふと思い立って子供服を作ったのですが、その時に覚えた技術が役に立ちました。
技術といえば。
2月末ぐらいから、ヤフーオークションの世界を知りました。
こんなに大きなマーケットだとは 本当に何でもあるんですね。
最初はベビー用品を中古でいいから安く買いたい、と思い、落札を試みたのですが、
だいたいどの品物も、夜の10時から12時ぐらいが終了時間。
そんな時間、私、起きてません
子供2人を寝かせて自分も寝てます
競り落とすバトルは、かなり激しいものがあるらしいですね。
「ヤフオクで高く売るコツ」という中には必ず「週末の夜を終了時間に」とあります。
私は昼間、即決価格で落札するしかありませんでした。
そして今度は出品者になってみようと思い、準備を開始。
オークションは、手順を覚えて、自分でテンプレートを作っておく必要があります。
「高く売るコツ」などはネット上に溢れていますが、だいたい言っていることは同じ。
これと思った情報を随所にちりばめ、あとは落札を待つのみ。
終了時間はお昼休みの正午から1時、にしました。
どうせそんなに売れないだろう、とダメもとで出品したので、次々に
落札の知らせがきてビックリ
オークションの出品も、ひとつの技術=手に職、と言える気がします。
かなり手間がかかるので、時間に余裕があるときしかできませんが、
これは洋裁も同じこと。
自分にとっては不要なものでも、誰かにとっては必要なものであり、それがお金になる。
私がもっと洋裁が上手だったら、オークションに店を開いて手作り服を販売したい、とまで
思いました。
次女の保育園が決まるまでに、私が身につけた技術はミシンとオークション。
さて、これからは、字幕制作ソフトSSTの技術を覚えなくてはなりません。
体験レッスンで、「かゆいところまで手が届く」ソフトであることを知り、
早く使いたくてたまらなかったのですが、いよいよ本番です!
| 固定リンク
「字幕翻訳という仕事」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 娘との週末(2007.08.06)
- つわりの夏(2007.08.29)
- ああ、病児保育!(2007.12.07)
- 無事出産、穏やかな日々(2008.03.25)
- 1ヶ月検診(2008.04.08)
最近のコメント